アスリート必見!「減量」におすすめの「勝ち飯Ⓡ」レシピ~管理栄養士推奨~

皆さんは、「減量」をしたことがありますか?

スポーツをしている方の中には、競技によって体重別などがあり、減量をしなければならない機会もあるのではないでしょうか。


急激な減量は、パフォーマンスの低下だけでなく、心身の健康を損なう恐れもあります。

計画的に、また、「体組成」や減量に必要な栄養素、料理方法などの実践ポイントを正しく理解し、おいしく食べて、減量を成功させましょう!!


【目次】
1.「減量」=「体重が減る」ではない
2.「脂質」を抑え、「糖質」は運動量に合わせて調整!「たんぱく質」は積極的に摂取
3.「ビタミン」・「ミネラル」も欠かさずに
4.アスリートの減量におすすめのレシピ紹介

1.「減量」=「体重が減る」ではない


みなさんがもし「1kg減量」するとしたら、どのようにしますか?
おそらく多くの人が、食事の量や回数を少なくするのではないでしょうか。

たしかに、エネルギーの摂取量が消費量を下回っていれば、体重は落ちていきます。
ではそれで体重が1kg落ちたとして、減量が成功したと言えるでしょうか?
答えは「NO」です。

いうまでもなく、アスリートの減量は、「筋肉」ではなく「体脂肪」を落とすことが必要です。
そのため、まずは体重・体脂肪率を測り、自分の体組成を把握することが大切です。
減量は目標を定め、計画的に取り組んでいきましょう!

<参考>体組成の詳細はこちらから
イラスト①.JPG

2.「脂質」を抑え、「糖質」は運動量に合わせて調整!「たんぱく質」は積極的に摂取


減量は【エネルギー摂取量<エネルギー消費量】の状態にする必要があります。

エネルギー摂取量を減らすために、まずは「脂質」を抑えましょう。
近年、糖質制限が流行っていますが、エネルギー源となる糖質が不足した状態で運動をすると、筋肉のたんぱく質を分解してエネルギーを生み出そうとします。
その結果、筋肉量が落ち、パフォーマンスの低下につながります。「糖質」は極端な制限は避け、運動量に合わせて調整しましょう。

一方、「たんぱく質」は筋肉の材料となるため、積極的に摂っていくことが重要です。
肉類は脂身の多い部分を避けたり、調理法では、揚げ物や炒め物よりも煮物や蒸し物を選択することで、脂質を抑えながらたんぱく質を摂ることができます。
イラスト②.JPG

3.「ビタミン」・「ミネラル」も欠かさずに


減量中は食事量を抑えることで、コンディショニングに重要な「ビタミン」「ミネラル」が不足しがちです。
また、体脂肪をエネルギーに変えていく(燃やしていく)ためにはビタミンが必要になるため、ビタミンが不足すると減量がうまくいかなくなってしまいます。
ビタミン・ミネラルが不足しないように、野菜・きのこ・海藻を積極的にとりましょう!
イラスト③.JPG

4.アスリートの減量におすすめのレシピ紹介


たんぱく質は筋肉の材料となるため、積極的に摂ることが大切ですね!
使用する部位や、調理方法を工夫することで、脂質を抑えながらたんぱく質を摂ることができます。
管理栄養士が厳選した、レシピをご紹介しますので、ぜひ作ってみてください♪

脂質を抑えて、たんぱく質を摂れる「主食」「主菜」レシピ


レシピ①.JPG
詳しいレシピはメニュー名をクリック♪  
鶏むね肉のしっとり蒸し鶏
豚と根菜の甘酢煮
さばとキャベツのトマト煮
野菜とさわらのピリ辛レンジ蒸し

ビタミン・ミネラルを摂れる「副菜」「汁物」レシピ


レシピ②.JPG
詳しいレシピは、メニュー名をクリック♪   
モロヘイヤのおろしあえ
モロヘイヤのかき玉汁
ブロッコリーとコーンのミルクスープ

ビタミン・ミネラルを摂れる「デザート」レシピ


レシピ③.JPG
詳しいレシピはメニュー名をクリック♪  
抹茶寒天
にんじん寒天 オレンジ添え
簡単ヘルシーいちごジャム

画像UP用キャプチャ.JPG
【監修】
味の素㈱「勝ち飯®」契約管理栄養士:柴田隆一さん
・北京2008オリンピック競泳日本代表
・現役時代は「ビクトリープロジェクト®」が栄養サポート
・現役引退後、管理栄養士として活躍
・味の素㈱「勝ち飯®」教室の講師
☞詳しくはこちら:shibata-ryuichi of plumin home

▼あなたが気になる、他の目的もこちらで▼
目的別画像一覧キャプチャ.JPG